
奥出直人
理事
略歴: 1954年生まれ 文化人類学者、慶應義塾大学名誉教授、株式会社オプティマ代表取締役。デザイン思考・イノベーションデザインを専門とする。コンピュータと人間のインタラクションを民族誌(エスノグラフィー)の手法を用いてデザインする研究を続け、多くの起業家や研究者を育てるとともにその独自の手法を使った企業、地方自治体のイノベーションコンサルティングを行なっている。
- 慶應義塾大学文学部社会学研究科修士、ジョージワシントン大学大学院PhD (アメリカ研究)
- 慶應義塾大学環境情報学部教授、同大学大学院メディアデザイン研究科教授を経て2020年4月より同大学名誉教授
- 2023年10月から2025年3月まで同大学AIC特任教授として生成AIを活用した大学教育システムの研究開発に従事
主な著作
- 『アメリカンホームの文化史』住まいの図書館出版局 1988年
- 『物書きがコンピュータにであう時』河出書房 1990年
- 『思考のエンジン』 青土社 1991年
- 『会議力』平凡新書 2003年
- 『デザイン思考の道具箱』早川書房 2007年
- 『デザイン思考と経営戦略』NTT出版 2012年
- 『物書きがコンピュータにであう時』河出書房 1990年
過去のクライアント
- NTTData
- NTTDocomo
- 富士ゼロックス
- 松下電工
- 関西電力
- 富士通
- オムロン
- 日本百貨店協会
- 伊藤忠